カテゴリー別アーカイブ: 日本語多読

日本語多読多聴クラス@TCU

最近は日本語多読関連の投稿が続いていますが、興味のある方はぜひお読みください。

この秋から東京基督教大学(TCU)で日本語多読多聴クラスのお手伝いを始めました。英語多読の経験から得た手応えをもとに、NPO多言語多読の皆さまのアドバイスを糧に、試行錯誤しながら進めています。

9月第一週からスタートしたこのクラス、昨日で第3週目を終了、計6回の多読タイムをこなしてきました。

クラスに参加している学生さんの国籍も、日本語学習歴も様々ですが、皆「多読は初めて」という学生さんたち計10名でスタートしました。

最初のクラスでは多読についての簡単な説明のあと、多読をする際のコツ(やさしいレベルからスタート、辞書を使わない、わからないところは飛ばして読む、進まなくなったらほかの本を選ぶ)を伝え、それぞれがブックテーブルに向かい、読みたい本を手にし、読み始めました。

ehon1

多読用読み物に加え、市内の図書館からも絵本を中心に借りてきて読んでもらっています。第一回目から6回目まで、いろいろな絵本をとっかえひっかえ100冊ほどこのテーブルに並べていますが、一語、二語文、そういった絵本からはじめ、今回は少し長めの文も入った絵本を選び並べてみました。

もちろん多読用図書もそれぞれのレベルや興味にそって読み進めてもらっています。

いろいろな読み方も紹介しました。黙読のあと、CDを活用して音読やシャドーイングをしながら読む学生もいます。

読んだ本は「活動記録」に記入します。本の題名、読むのにかかった時間、本の評価、感想等を手短に記録してもらいます。

私が用意する本のほかにも、市内の図書館やブックオフに足を運び、好きな本を見つけて読むことを薦めました。すると....

hitori3

「ブックオフで100円で買ってきました!」と早速好きな本を手に入れ、紹介してくれた学生さんも現れました。

クラスの最後には、二人ずつ「今日読んだ本の紹介」もしてもらっています。読んだ本について自分の言葉で言い換え、紹介したり、短い文章を「読み聞かせ」するように話すことで、多話的活動に繋がって行くことを期待しています。hitori1

秋学期10週間で、どのくらいの本を読み、楽しみ、この活動がそれぞれの日本語のためのどういう力になっていくか、とてもエキサイティングな「読書の秋」です。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

俳句に挑戦!

日本語多読多聴クラスで、俳句(はいく)に挑戦(ちょうせん)してみようと思(おも)います。

まずは、この動画(どうが)を見てみましょう。言葉(ことば)がはやくて、むずかしくても、サザエさんのマンガを楽(たの)しんでください。

サザエさんより「サザエ 俳句(はいく)の秋(あき)」

 

次にこんなおもしろい番組(ばんぐみ)を見つけました。ボビーさんががんばっています。

ファニエスト外語学院より「俳句(はいく)」

私も知らなかった「句会(くかい)」の様子(ようす)など、とても勉強(べんきょう)になりました。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

上を向いて歩こう

「外国人に人気のある日本の歌」と検索すると、坂本九の「上を向いて歩こう」がヒットしました。なんだかとても、なつかしいサウンド。

アメリカでは”Sukiyaki”として有名です。

それにしても、どうして「すき焼き」なんだろう?

この動画の最初にその答えが書いてありました。

同じ動画を日本語歌詞付きでもどうぞ!

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

アンパンマンのマーチ

アンパンマンのマーチを聞いたことがありますか?

日本の子どもたちなら、だれでも一度は歌ったことのあるこの歌。とっても深い歌の意味に、作者やなせたかしさんの気持ちが込められています。

1番

そうだ うれしいんだ 生(い)きる よろこび たとえ胸(むね)のきずが いたんでも

なんのために生(う)まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ

今(いま)を生きることで 熱(あつ)い心 もえる だから きみは行くんだ ほほえんで

そうだ うれしいんだ 生きる よろこび たとえ胸(むね)のきずが いたんでも

ああ アンパンマン やさしい きみは 行け みんなの夢(ゆめ) まもるため

2番

下の動画を見ながら、うたってみませんか?

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪
「見えるぞ!ニッポン」

NHK 見えるぞ!ニッポン「京都について」

NHK for school「見えるぞ!ニッポン」という、面白いサイトにこんな動画を見つけました。

「見えるぞ!ニッポン」

日本にいるあいだに、ぜひ訪ねてほしい場所「京都」。

日本語のスピードは速いですが、字幕が出てきたときには、キーワードを参考にしながら見るのもいいでしょう

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪
湯豆腐

湯豆腐は「ゆとうふ」と読まないのですか?

日本語多読クラス2回目。

よむよむ文庫レベル0の「大豆」を読んだ、ある留学生からこんな質問がありました。

留学生:「湯豆腐(ゆうふ)」という言葉が書いてありました。「ゆとうふ」とは読まないのですか。

湯豆腐

私:日本語には二つの言葉がいっしょになると連濁(れんだく)といって、音の変化がおこります。くっついた後ろの言葉の最初の音に濁点(〝)がつきます。つかない場合もありますが、多読を続けていくうちに連濁(れんだく)の言葉にもたくさん出会うと思います。絵とお話から、こうした「日本語のおもしろさ」に気づいたことはすばらしいですね。

連濁(れんだく)の例をいくつか下に書いてみます。

湯(ゆ)+豆腐(とうふ)=湯豆腐(ゆうふ)

青(あお)+空(そら)=青空(あおら)

目(め)+薬(くすり)=目薬(めすり)

手巻き(てまき)+寿司(すし)=手巻き寿司(てまきし)

草(くさ)+花(はな)=草花(くさな)

髪(かみ)+型(かた)=髪型(かみた)

朝(あさ)+風呂(ふろ)=朝風呂(あさろ)

ごみ(ごみ)+箱(はこ)=ごみ箱(ごみこ)

連濁(れんだく)の法則は複雑なので、ルールで覚えるとしたらたいへんかもしれませんが、多読などを通してたくさんの言葉に触れ、日本語の音のおもしろさを味わってください。

興味のある人はこのリンクをクリックしてみてください。

You can learn more about “Rendaku” here.

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪