カテゴリー別アーカイブ: ホームスクール

小さな町の大きな国際交流

毎年6月〜7月は、我家に海外からの親戚やお友達が訪れるわくわくした季節です。

IMG_0003 1

 

 

 

 

 

 

 

今年はなんと、イタリアから15才の若者がやってきてくれました。

IMG_2124 1

 

昨年、我家の二女がイタリアで2ヶ月ホームステイしたのですが、そのお宅の息子さんが今年は我家にホームステイで遥々やって来たのです。

左:フィリポ君

中:イタリアにホームステイした二女

右:いつかスペイン語圏にホームステイしたい三女

 

二女はフィリポ君家族に娘のようにかわいがってもらい、イタリア語も上達して帰ってきました。今年は彼が我家で英語・日本語、異文化体験です。バイリンガルの我家の環境の中で、英語だけでなく日本語にも触れる事で、またひと味違ったホームステイ体験をしてもらいたいと思っています。

彼はテニス少年でもあるので、地元のクラブに一ヶ月限定の会員登録し、テニスを通しての交流も楽しみにしているようです。地元の皆さん、よろしくお願いします。

さて、英語教室の生徒さんたちはフィリポ君の来日を楽しみに待っていてくれました。

小学1年生のNちゃんは、お母さんと一緒に図書館でイタリアのガイドブックを借りて、その中に載っている地図や写真をフィリポ君に見せながらいろいろな質問を用意して来てくれました。

What city are you from?

-I’m from Lucca.

What is your favorite food?

-I like Lasagna.

こんな具合にいくつか質問をしたあとに、最後に手のひらに書いて来たイタリア語のフレーズを見せながら、Arrivederci!(さようなら)と元気にお別れの言葉を伝えてくれました。

フィリポ君からはCiao, ciao!(またね!)と答えが返って来て、とっても嬉しそうでした。

堂々と大きな声で恥ずかしがらずに、イタリアから遥々やってきたお兄さんとの異文化交流を英語を媒介に楽しんでいました。頼もしいかぎりです。

Nちゃんが質問をしていたときのキラキラしたまなざしがとっても印象的でした。素敵な交流の一場面を目の当たりにし、感動してしまいました。

 

さて、夕方からは中学生クラスのみんなとカードゲームで盛り上がりました。

フィリポ君、女子中高生の多いクラスでも大人気だったのですが、写真を撮り忘れました(爆)。

IMG_2328 1

 

こちらのクラスには我家のメンバーも参加。以前の投稿で紹介した”Apples to Apples “というボキャブラリーゲームをフィリポ君と一緒に試してみました。イタリア・アメリカ・日本、3カ国の、言葉を巡る微妙な文化の違いも楽しみながら、盛り上がりました!

 

 

小さな町の小さな教室での異文化体験・国際交流。

国や言葉が違っても、深いところでわかり合えるような貴重な体験をさせてもらっています。

知りたい、繋がりたい、いっしょに楽しみたい。

英語を使ったコミュニケーションで、いろいろな国の人たちと様々な交流ができる醍醐味をこれからも味わってほしいと思います。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

英語を続けるモチベーション 〜本の購入〜

英語が使えるようになるための近道はありません。

自分に合った形で言葉を取り込み(インプット)、たまって来たら少しずつ使ってみる(アウトプット)、これを続けて行くことこそが、使える英語への本当の近道なんだと思います。

近所のお子さんたちに英語を教え始めたのをきっかけに、日本に居ながらにしてどんなふうに英語と付き合って行くのがいいのか、自分が納得できる方法を教室の生徒さんに紹介したいと考えてきました。そんなときに「多読」と出会いました(この記事)。

思えばうちのホームスクーリングも、読み聞かせから始め、読書中心の多読で進めてきました。我家のホームスクーリングと英語教室の多読は結び付くはずと確信し、次のような目標を考えました。

子どもたちがホームスクーリングで読んできた児童小説が我家の本棚にたくさんある。英語教室の小中学生が急にそのレベルの本を読み始めるのはまだ難しい。それじゃあ、児童小説が読めるようなるまで、読み易さレベル0〜2くらいまでの絵本を少しずつ手に入れて、たっぷり読んでもらおう。教室のみんなが中高生になる頃には英語の児童小説やいろいろな本を楽しめるように、使えるように、みんなといっしょに英語の大海に臨んでみよう!

この思いが与えられてから3年あまり。

これまでおそらく1000冊近くのやさしい英語絵本を購入し、読み聞かせ、リスニング、シャドーイング、チャンツ、グループ読み、ひとり読みにチャレンジし、本の貸し出しをしてきました。子どもたちと一緒に砂浜から初めの一足を浸し、浅瀬からちゃぽちゃぽ水につかり、行きつ戻りつ。時には犬かき、時には膝の深さあたりでかけっこ、たまには背中でプカプカと、そういうことの繰り返し。そんな海水浴でも続けているうちに、人によっては今、腰の高さくらいの場所で英語読書を楽しめるようになってきました。

ゆっくりのペースではありますが、「英語は英語のまま読む」という感覚を掴めている子どもたちが一人、また一人と増えてきました。

現在、一番たくさん読んでる人で、冊数にして800冊、語数にして35万語くらいになりました。次の3年の目標は1000冊、100万語。きっとその頃には今よりずっと自由に英語の海の中をあちこち泳げるようになっていることでしょう。

さてさて、今回のトピック「本の購入」は私の大きな楽しみでもあるので、力が入ります。

もっと楽しくたくさん読んでくれたらいいなあと、試行錯誤しているときには、子どもたち一人一人の顔を思い浮かべながら、本購入のリストを作ります。試し読みがある本は片っ端から開いてみます。レビューやおすすめ度も参考にします。購入リストは数週間、パソコン画面に、そして私の心と頭の中にしまって暖めておきます。

毎月のお月謝から500円ずつ×人数分くらいを本購入代に充てていますが、今回は2月&3月分ということで、リストの中から以下の本をまとめて注文しました。

IMG_0032

IMG_0033 IMG_0034 IMG_0036 IMG_0037 IMG_0038 IMG_0039 IMG_0041 IMG_0043 IMG_0044 IMG_0046 IMG_0048 IMG_0050 IMG_0053 IMG_0054 IMG_0055 IMG_0056 IMG_0057

 

Thank you Amazon, for your quick service!

今回は少し大きめの箱の中に……

 

 

楽しみにしていた本がいっぱ〜い。

この後、一冊ずつ、選んだ本を手に取りながら、絵本読書タイム1時間ばかり。

至福の時。

 

 

Elephant & Piggieは中学生Hさんの大好きなシリーズ。

最近多読へのモチベーションが落ちて来た感じだったので、彼女のことを考えながら思いきって4冊購入。

 

 

Hさんは猫も大好きなので、この本も気に入ってくれるといいなあ〜。

 

 

 

 

こちらは STEP  INTO  READINGから3冊ほど。

一冊100〜150語くらいの幼稚園から小学生への読み聞かせで人気のあるシリーズ。教室ではもちろん中高生も読んでます。

 

 

こちらはオラフ好きの子どもたちのことを考えて購入。

 

 

 

 

新体操のクラブで3月にラプンツェルの曲を踊る予定のNちゃん、これを買ったよ。

喜んでくれるかな〜。

 

 

 

こちらは中学生Sさん&Rさんのお気に入り!

Disney Read-AlongシリーズのFrozen Fever

くしゃみをすると現れる小さな雪だるまたち。

 

 

年長NちゃんがDisney Channelでこの番組を英語で見ていることを聞きました。

可愛らしい箱の中には…

 

 

プリンセスのお話が10冊

キュートな絵本ばかりです。私もソフィアちゃんのファンになりそう。

 

 

 

プリンセス証書やシールも入っていました。

Cちゃん、Hちゃん、Kちゃんも気に入ってくれることでしょう。

 

 

 

モチベーションが下がるときは、レオ・レオニのこれを読んで、勉強せずに楽しみながら……

 

 

 

 

ネズミと一緒に本を読んでいる自分を思い浮かべて、ほのぼのした気持ちでシンプルな多読を続けて行きましょう。

 

 

 

読み聞かせ用に欲しかったボードブックも3冊購入

Dear Zooを読みながら質問したら、S君はきっと喜んで動物の名前を答えてくれるはず。

 

 

Dr. Seussの絵本も一冊。

言葉のリズムがとっても楽しい。

 

 

 

バレンタインが近いので”Love is in the Air”というこんな本も購入。私的には大当たり!

最後の1ページがたまらなくステキ♡

 

 

犬好きの中高生にはこの2冊

今回、私の一番のお気に入りはこの本。

The Stray Dog” by Marc Simont

 

 

 

そして、K君、H君のお気に入りのどらえもんのバイリンガル版も3冊購入。二人とも、まずは英語で読んで、わからないところの日本語をチラ見しながら読むそうです。いろんな読み方があるんだね〜。生徒たちから多くのことを教えてもらいます。

 

 

教室に通って来てくれる20数名の子どもたち。

英語のレベルが違うのはもちろん、絵本のスタイルや作者のジョーク、文の長さや文体、好きな動物やキャラクター、ほんとうに一人一人好みや興味が違います。

言葉は生きています。

生きた言葉を生かすために、使われる挿絵やイラスト。

絵本には力があります。

多読は絵本からはじめることを心からお勧めします。

なんでも長くコツコツ続けて行くのはたいへんな事です。最初は楽しく始めても、3年も経てば最初の頃の新鮮な気持ちは薄れていくでしょう。

子どもたちの英語へのモチベーションを保って行くことも、私の大切な役目です。

「海で泳ぐのは楽しいよ。今日から砂浜で、打ち寄せる静かな波に一歩、足を浸して遊んでみようよ。海は広いよ、大きいよ。いっしょに楽しく泳げるようになろうよ。」

使える英語につながる英語多読、これからもいろいろな本を楽しくたくさん読んでいきましょう。

新しい一冊を手にした子どもたちの喜ぶ顔を見るのが今から楽しみです!

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

聖書も多読

今日は我家の多読本のご紹介です。

世界で最も読まれている本。”The Bible”

このブログをお読みの皆さんも、どこかで一度は聖書を手に取って読んだことがあるかもしれませんね〜。

我家の本棚にある聖書を並べてみました。

IMG_0025

 

 

 

 

 

「やさしいものからたくさん読もう!」で、子どもたちが小さい頃から色々な聖書を読みました。最初はもちろん絵本から。やはり世界のベストセラー。選ぶのに迷うほど、たくさんあるんです。

「ノアの箱船」のお話を5冊、それぞれ違う絵本で紹介します。

IMG_0034

 

このThe Toddlers Bibleは1ページ2行くらいのシンプルな英語で書かれています。ノアはロバを連れて行くのに苦労してます。動物たちはちゃんと2匹ずつ箱船に入って行きますね。

 

IMG_0035

 

THE BEGINNER’S BIBLEでは、言葉が1ページ5〜6行に増えました。それにしても、船の中はどんな感じだったんでしょう。ぞうに押しつぶされそうなノアさん。

 

 

IMG_0038

 

DKのCHILDREN’S EVERYDAY BIBLEはこんな感じ。一日に1ページずつ読めるように、各ページのはじめに日付がついていて親切。The rainbow!

 

 

IMG_0037

 

これはLittle Girls Bible Storybookといって、女の子向けです。ガールズたちも喜ぶキュートな挿絵です。各章の終わりにはQ&Aコーナーもあり、質問に答えながら読み進めました。

 

IMG_0040

 

これは字数も行数も増えて、絵のタッチもリアルな感じのEgermeier’s Bible Story Book。懐かしいなあ〜。

 

 

IMG_0030

 

そして、今は子どもも大人もこの聖書。左が英語で、右は日本語。もう絵はありません。字だけです。

 

 

IMG_0019

 

カンフェレンスやキャンプに行く時には、このBilingual Bibleが活躍します!

 

 

 

「聖書は難しくてわからん!」とおっしゃる皆さん、絵入りのやさしいものから読むのはいかがでしょう。親子で読んだり、読み聞かせにもと〜ってもいいと思います。

最後に、私の超おすすめのバイブルストーリーブックを紹介します!

英語版はこちら↓

The Jesus Storybook Bible: Every Story Whispers His Name 

日本語版はこちら↓

ジーザス・バイブルストーリー

そうそう、ノアの箱船と言えば、ラッセッル・クロウ主演の”Noah”が6月全国公開だそうです。「ハリーポッター」のハーマイオニー役の女優、エマ・ワトソンも出演してます。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

絵本で学ぶ異文化「ベビーシッター編」

英語教室で絵本の読み聞かせや多読を導入するようになって、子どもたちの反応がおもしろいので紹介します。

今回は「ベビーシッター」というテーマについて。

IMG_0016

ORTLLLというイギリスの絵本シリーズですが、欧米の日常文化がよくわかる絵本です。この2冊、おもしろいことに登場するベビーシッターは二人とも高校生か大学生年齢のお兄さんたち。私はアメリカに長く住んでいましたが、ベビーシッターは圧倒的に女の子たちの仕事だったように思います。イギリスは男子もベビーシッターのアルバイトをするんですね。

 

IMG_0019

 

お父さんとお母さんはパーティーにお出かけです。ベビーシッターがやってきました。彼は自分の本を持参しています。子どもたちを寝かしつけた後に、宿題をしようと思ってるのかな?

 

IMG_0020

 

子どもが「お腹が空いた」と言えば料理をし、

 

 

 

IMG_0021

 

「遊ぼう」と言えばピローファイトで盛り上がります。遊びが豪快で、楽しそう。

 

 

IMG_0023

 

寝かしつけるのも上手〜。

 

 

 

IMG_0001

 

最後は片づけも忘れない、さすが!

 

 

 

こういう絵本を読んでいるとき、子どもたちの反応はさまざまです。「パパとママと二人だけでお出かけ!?」「ベビーシッターも子どもみたい。」「調子づいて食べ過ぎ!」「なんで掃除機をうしろにかくすの?」

夫婦が二人だけの時間を確保するために、ベビーシッターを雇う。雇われたベビーシッターは、子どもたちのために奮闘する。子どもたちもお兄さん(お姉さん)が来てくれて、嬉しそう。日本で子守りをする人といえば、圧倒的におばあちゃんやおじいちゃんになるのでしょうが、イギリスやアメリカでは中学生、高校生、大学生が近所の人に頼まれて、あるいは知り合いの紹介でベビーシッターのアルバイトをします。我家のガールズたちも、身近なお仕事としてベビーシッター、マザーズヘルパーをしていました。ティーンエイジャーになってベビーシッターをするのがひとつのステータスというか、責任あるよい子守りができれば、また仕事が回ってきます。若者たちの最初のアルバイトは「ベビーシッター」というのはよくある話です。

絵本で英語&異文化理解。読み聞かせや多読を通していろいろ学べます。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

When You Love and Miss Your Sister

I was inspired by this picture book to write this poem.

“WHEN YOU LOVE AND MISS YOUR SISTER”

When you love and miss your sister

who is thousands of miles away

you’d want to send your love in some special way

when you know her birthday is coming up soon

then you would come up with a plan

and ask your other sister to help with that plan

the two of you spend time creating it

you use all your skills and your favorite music

and have fun doing it

when it’s time to celebrate her birthday

you post your creation for her to see!

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

おばあちゃんも絵本で多読

長期で遊びにきている母に、せっかくなのでORTキッパーシリーズの多読を勧めてみました。

まずはたっぷりと絵を楽しんでもらって

IMG_0004次に絵をみて想像しながら音を聴いてみたり、孫たちの発音をまねてみたり

IMG_0007

いろいろと試してみること30分。集中したら疲れたようでその後はお昼ね zzz
IMG_0005

3月には80歳の誕生日を迎える母

多読英語の旅は始まったばかり!?

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪