月別アーカイブ: 2016年1月

My Heroes

今日は久しぶりに高校生のMさんが本を借りに来てくれました。

予備校クラスとの兼ね合いで、通常のレッスンには来れなくなりましたが、多読は続けたいとの事なので、来れるときに本を借りに来ています。電車の中やちょっとした時間があるときにカバンにこんな本が入っていれば隙間時間多読ができます。

単語本の丸暗記より、こういう本を楽しみながら読んだ方がずっと単語力がつくと思います。受験で頭がいっぱいになるこれからの時期、英語読書で気分転換することで、勉強の効率も上がるんじゃないかな〜。

 

久しぶりのMさんとの会話、本を選びながらいろいろな話をしました。

英検のこと、予備校のこと、受験のこと、いろいろ聞いていたらティーンの頃の自分を思い出しました。

Mさんが帰った後、なぜか無性にこの映画が見たくなりHuluで観ること、2時間。

Thank you, Hulu, for keeping it available for me to watch anytime I want!

 

私の原点。

E. T.

この映画、何度観ただろう。

映画が日本で初公開されたのは確か私が中3の冬。

模擬試験会場から家に帰宅する途中、映画館に観に行った事を覚えています。受験勉強真只中の頃、友だちを誘う事もできず、ただ一人、町の映画館へ足を運びました。

勉強や試験で悶々としていた日々。見終わった後、清々しい気持ちになり、何か大きなものに出会えてような気がして、胸が熱くなりました。

「感動」などと言う言葉だけではその時の気持ちを言い表す事はできません。夢と希望と憧れ、ポジティブな感情が次から次へと頭と心を支配して、「あ〜、E.T.に会いた〜い。」と本当に思ったのでした。この記事にもその時の事を少し書いています。

この映画をきっかけに、それまでにも増して洋画の魅力にはまり、ある種の異文化(未知や宇宙に憧れる探究心を画像や音楽で表現)に興味を持つようになりました。今の時代のYouTube やiTunesのようにお手軽に数多くは手に入りませんでしたが、当時の高校生としては結構な量(というか、同じ物を何度でも観たり聞いたり)の洋画や洋楽を楽しんでいたと思います。

 

「未知や宇宙に憧れる」と言えば、冒頭Star Warsの絵本を紹介しましたが、皆さんは映画ご覧になりましたか。

Star Wars Episode 7: The Force Awakens フォースの覚醒

 

Star Wars と言えばこのお方。

私はこの方を抜きにして、Star Warsの醍醐味を語る事はできません。

Jedi Master “Yoda”

Star Wars Episode I: The Phantom Menace ファントム・メナス

Every generation has a legend…

Every journey has a first step…

Every saga has a beginning…

 

”Fear leads to anger; anger leads to hate; hate leads to suffering…”

 

ヨダの言葉には重みがあります。

 

E.T. とYoda

私の青春時代を支えてくれた二人。

愛とやさしさ、勇気と希望を与えてくれるヒーローたち。

 

この二人が一緒に登場する映画の一場面。

スピルバーグは茶目っ気たっぶり。

 

頭も心も総動員して、泣いて笑って観た映画。

 

別れ際のかっこいいセリフはいつまでもいつまでも私の中に残っています。

 

“I’ll be right here.”

 

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

続けることの大切さ 〜多読記録帳を見て思うこと〜

今日は小6K君のレッスンと、中2の女子3人組レッスン、夕方から二つのクラスがありました。

IMG_0026

 

昨年8月から多読を始めたK君。5ヶ月あまりの期間に250冊近くの英語絵本を読み進めて来ています。語数にして17,000語!

 

 

 

中高6年間の英語教科書の総語数は25,000語くらいと言われているので、半年間でさらっとその量に迫る英語を読んできたことになります。すごいです!

IMG_0021

 

K君は教室で読むだけでなく家でも読めるように毎回20冊近くの本を借りて行きます。

 

 

 

 

IMG_0024

 

感想欄にも楽しいコメントや、印象に残った表現も英語でメモしながら、記録しています。

コツコツ続けて、どんどんインプットがたまっていきます。

 

 

 

そして、小学校6年生の頃から2年以上多読を進めてきた現在中2の女子たちの記録帳はこんな感じです。

IMG_0032 IMG_0030 IMG_0031

 

感想欄にはMr. Potato Headのイラストが!?

いつの間にこんな絵を…なんでも楽しみながらやれるのはいいことですね!

 

 

読んだ感想もいろいろ。

一言二言だけど要約力もすごい。

楽しみながら内容も理解して読んでいる事がよくわかります。シンプルだけど、かなり込み入った内容の文章を読んでいる。

 

 

このクラスのみんなは2年半ほどで700〜800冊の絵本を読んできました。最近では一冊2000語ほどの本も読めるようになってきました。でもそういう本は「一冊続けて読むと疲れる〜」と言っては休み、読んでは休みと続けています。

 

中2女子のグループレッスン、想像できますか。集中して静かに読み進めているなと思ったら、ボーイフレンドのこそこそ話で盛り上がって、なかなか本に戻れない事も。は〜っ。

“Stop talking, girls! Focus on your reading.”

私にガミガミ言われながら、脱線しながら、そんなアットホームなレッスンですが、総語数200,000語以上読み進めて来たわけですから、ほんとうによく頑張っているなと思います。

4月には中3になるみんな、来年の今頃は受験真只中。その頃まで多読を続けてくれる子はいるのかな〜。

今日は生徒向けに書いたニュースレターの文章を一緒に読んでレッスンを始めました。多読を続けていく中で、もう一度みんなと確認したいと思い、下記のような文章を書きました。3人中ふたりはいつもより熱心に多読に取り組んでくれたような気がします。

 

「今月のニュースレターより」

「多読多聴」という英語習得方法について、私が考える事を少し書いてみたいと思います。小学校高学年の皆さんから中学生、高校生の皆さんには以下のことについて読んでいただき、「使える英語」につなげるための「多読多聴」という方法について、今一度考えてもらいたいと思います。

 英語に限らず、外国語を使えるようになるためには「勉強ばかり」ではなく「使ってみること」が大切です。スポーツをする時、素振りやキャッチボール、パス練習だけできれば楽しい、と言う人はあまりいないと思います。みんな試合に出たいですよね。さらに試合で勝ちたいという目標があるので上手になります。英語も「基礎を習う」事は大切ですが、習い始めた言葉を実際に「使う機会」があるともっと面白くなり上手になります。

 それでは「英語を使う」ということはいったいどんなことなのでしょう。英語で人とコミュニケーションをとること、もっともですね!2020年には東京オリンピックが開催されます。たくさんの外国の方々が東京や千葉にやってくることでしょう。もちろん、そこで使われる公用語は英語です。皆さんも4年後の自分を思い浮かべてみて下さい。オリンピック会場で、あるいはオリンピック選手として英語を使ってコミュニケーションをとっている自分の姿が思い浮かびますか?

会話以外にも今すぐ日常で英語を使う機会はたくさんあります。好きな洋画を英語で楽しんだり、大好きなミュージシャンの曲を英語で聴いたり歌ったり、そういう事も全て「英語を使う」活動なのです。この教室でやっている「やさしい英語の絵本や読み物を読んだり聴いたりする」という多読多聴も英語を使っている貴重な活動です。そういう活動を通して英語を使っているうちに、会話や文章の中で使える英語が少しずつ増えてきます。「多読多聴」をしている時は日本語は使いません。英語を英語として100パーセント使っているとても有益な時間なのです。

 学校で学ぶ英語は大切ですが、中学・高校になると試験・受験が関わってくるので、「使うための英語」のはずが「テストで点を取るための英語」になってしまい、面白くなくなってしまうこともあると思います。当教室では、学校の教科書を細かく解説したり、「テストで点を取るための英語」の指導に時間をさくことはほとんどありません。英検や定期試験の前にテスト対策のお手伝いはしていますが、通常のレッスンでは「たくさん読み、いっぱい聴く、音読してみる」という時間に重点を置いています。多読多聴は学校や塾でやっている英語学習法と違うので戸惑いを覚える人もあるかもしれません。学校英語の勉強に関しては、まず英語の授業をしっかりと聞き、予習復習をやった上で、わからない事があればいつでも質問してもらって構いませんが、学校の勉強はしっかりと自分でやることを前提として、この教室に通ってほしいと思います。

 学校や部活でますます忙しくなると思いますが、週一回のレッスンだけではなく、教室から本やCDを借りてお家でも多読多聴、また好きな英語の素材を見つけて、生活の中に楽しく英語を取り込んで行ける環境(洋画、Youtubeで音楽、英語のPodcastやラジオ放送を聴く等)を作っていく事をお勧めします。使える英語を身につけるには「正確さ」よりも「わかる事を楽しくたくさん」という、インプットの量がたいへん重要になってきます。また、そのインプットは自分にとって「楽しい」「おもしろい」「興味がある」ものであればあるほど身に付いて行くのです。英語でやってみたい好きな事をたくさん見つけてほしいと思います。

 皆さんは英語を使えるようになりたいですか?私の教室では使えるようになるためのアイデアや素材をたくさん用意して、皆さん一人一人が持つ「英語の目標」を応援したいと願っています。どうか大切な時間を有効に使って、英語を使う楽しさをもっともっと知ってほしいと願います。

 

「先生、これ書くのたいへんだったでしょ。」と一人の女子。

「みんながこれからも多読を続けている姿を思い浮かべながら書いたから、ぜんぜんたいへんじゃなかったよ。」と私。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

Happy New Year, Happy Reading!

明けましておめでとうございます!

2016年、新しい年がスタートしました。皆様はどのような年を迎えていらっしゃいますか。

さっそく今日から自宅教室が再開し、絵本の整理をしながらクラスの準備をしました。

今週の読み聞かせはこれに決まり!

IMG_0016

 

“THE HAPPY DAY”

By Ruth Krauss

 

 

 

白、黒、黄、三色のみの色彩がストーリーに不思議な躍動感を与えている素敵な絵本。英語もとてもシンプルで読み聞かせにぴったりの内容です。

ほんの少しですが、中身をご紹介します。

IMG_0017

 

Snow is falling.

The field mice are sleeping.

 

 

IMG_0018

 

… the squirrels sniff in the trees,

the ground hogs sniff in the ground.

 

IMG_0019

 

 

They cry, “Oh! A flower is growing in the snow.”

 

 

 

みんなこの絵本、気に入ってくれるといいなあ〜。

 

さて、多読ファミリーの我家の年明けの様子はこんな感じ。

IMG_0005

 

三女は小説 ”Pride and Prejudice” By Jane Austen

 

夫は何かの神学書?

 

IMG_0001

 

 

二女は絵画とその解説本

 

 

 

IMG_0004

 

 

長女は文献学の本(文献学って何?)

 

 

 

IMG_0010

 

「ぼくのことも忘れないで〜」とカメラ目線の愛犬ポッキー

 

 

 

静かな月曜の夜、我家のリビングはやっぱり多読タイムです。

 

そして私はもちろん絵本の多読、今年もたくさん読むぞ〜!

Happy Reading, 2016!

IMG_0020

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪