フェルプス選手がどん底だったとき出会った一冊の本

今年の夏はリオ・オリンピックが熱いですね!

スポーツ好きな私は、バレーボール、水泳、テニス、体操、卓球、サッカー等々、お気に入りの種目をリアルタイムで、朝に夜にテレビ観戦、少々寝不足気味の日々を過ごしております。

今日(8月10日)のハイライトは何と言ってもこれ!

IMG_0227

 

 

競泳男子200メートルバタフライ決勝

 

 

 

 

このレースで坂井聖人選手が見事!銀メダルを獲得し、その後の男子800メートルリレー3位入賞もあり、朝からず〜っと、ネットもテレビも関連ニュースで持ち切りです。

日本勢の活躍は本当に嬉しいですね。

IMG_0215

 

手前から二人目が坂井選手。

 

がんばれ〜!

 

 

 

 

テレビの前に陣取って、声をあげて応援したのですが、実は私、あるもう一人の選手に注目してこのレースを見ていました。

IMG_0212

 

真ん中のレーンの…

Red, White, and Blueの国旗の…

あの国の代表選手。

 

 

 

IMG_0211

 

 

水の怪物とよばれる…

あの人。

 

 

 

IMG_0230

 

 

米国代表マイケル・フェルプス(31)☆

なんと、今回で5度目のオリンピックだそうです。

やっぱり、怪物だ〜。

 

 

 

IMG_0264

 

 

坂井選手は1位のフェルプス選手に0.04秒差まで迫る泳ぎで堂々の2位!

4年後の東京オリンピックが楽しみですね☆

 

 

 

IMG_0260

 

 

みんな、ほんとうにいい笑顔♡

 

 

 

 

IMG_0255

 

フェルプス選手、レース後には、お母さんと、奥さんと、5月に生まれたばかりの赤ちゃんのところに駆けつけて、みんなで抱き合って喜んでいます。

そんな姿を見ていたら私までうるっときちゃいました。

 

 

 

 

オリンピック会場の感動的な一場面。

 

この場面を見ただけでも、ここに至るまでの道のりの険しさ、努力、試練、いろいろな物語があったのだろうと想像できる。

一人一人の選手にそれぞれのストーリーがある。

家族があり、仲間があり、支えていてくれる人たちがいる。

 

つい先日、マイケル・フェルプス選手に関するこんなドキュメンタリーを見ました。

(字幕設定をして英語を読みながらみると、少しわかりやすくなると思います。)

 

 

“I was a train wreck. I was just like a time bomb, waiting to go off. I had no self-esteem, no self-worth. There were times I didn’t want to be here. It was just not good. I was just so lost, where do I go from here, what I do now…” 

「列車事故みたいだったんだ。今にでも爆発しそうな時限爆弾っていうのかな。自尊心や自己価値なんていうものは無くなっていた。ここにいることが嫌な時もあった。とんでもない状態だったんだ。自分を失い、ここからどこへ行けばいいのか、何をしたらいいのか、わからなかったんだ…」

 

ドキュメンタリーの冒頭はマイケル・フェルプスの静かな語りから始まります。

驚きました…

私の記憶にあったオリンピックチャンピオンのマイケル・フェルプスは、これまで4回の大会で金メダルだけでも18個獲得した水の怪物、とてつもない偉業を成した選手。競泳界のスーパースター、世界のトップ選手たちの目標、憧れ。その彼が、ロンドンオリンピックの2年後には自殺まで考えたほど追いつめられて、人生のどん底を経験していたとは…

2014年秋にDUI(Driving Under Influence, 飲酒運転容疑等)で逮捕されたあと、6ヶ月の競技出場処分を受けた彼は、友人たちのすすめでテキサス州の更正施設に行くことになりました。そこで、ある一冊の本と出会ったのです。NFLフットボールプレーヤーでもあり、友人のレイ・ルイスから贈られた本でした。

Purpose Driven Life

It’s not about you. The purpose of your life is far greater than your own personal fulfilment, your peace of mind, or even your happiness. It’s far greater than your family, your career, or even your wildest dreams and ambitions. If you want to know why you were placed on this planet, you must begin with God. You were born by his purpose and for his purpose.

人生はあなたが中心ではありません。人生の目的は個人的な達成感、心の安らぎ、幸福といったものよりも遥かに偉大なものです。また、あなたの家庭や職業、夢や野心などよりもずっと偉大なものです。自分がなぜこの地上に存在しているのかを知りたければ、まず神からはじめなくてはなりません。あなたは神の目的によって、しかもその目的のために生まれたのです。

本の最初はこんな文章から始まります。

 

この本、アメリカでは発売後1年で1000万部を越え、その後も記録的な売れ行きを続けているベストセラーです。永遠のベストセラーと言われる聖書を土台とした本です。聖書を読むのはちょっと…、と戸惑う方にも、入門書として読んでみるのもいいかもしれませんね。全体が40の章に分かれていて、1日1章ずつ読んでいくようになっています。

我家の本棚にもあり、私も子どもたちも読んだことがあります。私が通う教会の青年たちは、この本を40日ではなく、40週かけて、ゆっくり、グループで読んでいました。

私がこの本のことを初めて知ったのは、2005年に起きたある事件がきっかけでした。当時私たち家族はアメリカに住んでいたのですが、主人の実家からそう遠くないジョージア州アトランタで起きた事件にびっくりしました。殺人容疑でこれから裁判という男が裁判所から逃げ出し、逃亡中に民家に立てこもったのですが、人質となった女性の必死の説得により、なんと自首に至ったというすごいニュースだったんです。危険にさらされていた中で、女性は自分の身の上話を始めました。薬物依存の治療中だった彼女は、回復の過程でこの本と出会い、日課として日々読み進めていたのですが、犯人を説得中にその日の箇所を読ませてほしいと頼んだそうなのです。朗読された本の内容と彼女の説得で、犯人は心を入れ替えたのです。

 

フェルプス選手のドキュメンタリーに戻ります。

読み始めて二日目、本の送り主、友人のレイ・ルイスにこんな電話をしたそうです。

“Man this book is crazy! The thing that’s going on…oh my gosh…my brain, I can’t thank you freaking enough, man. You saved my life…”

「この本やばいぜ!ああ、頭の中でいろんなことが起こってる、感謝してもしきれない、救われたよ、ありがとう。」

 

この本がフェルプス選手の人生に何をもたらしたのか、ドキュメンタリーの彼のお父さんとの和解の場面を見てわかったような気がしました。

金メダルの表彰台でみせたあの和やかな笑顔を見て、生まれたばかりの息子にやさしいキスをするお父さんになった姿を見て、彼の中に変えられた何かがあると思いました。

 

殺人容疑で逃走中の犯人。

薬物依存から解放された女性。

人生のどん底を経験したスポーツ選手。

生き方を模索する若者たち。

小さな町で英語教室を開いている普通のおばさん。

 

アメリカで、日本で、たくさんの場所で、いろいろな人が手に取って読んでいる本。

 

この本の最初のセンテンスを読んだ時、ハッとさせられたのを思い出します。

 

It’s not about you.

人生の中心はあなたではないのです。

 

英語で読んでみようと思う皆さん、平易な言葉で書かれてあるので、ぜひトライしてみて下さい。

英語はちょっと〜、とためらわれる皆さん、日本語訳はいかがですか。

人生を導く5つの目的

 

人生最後のオリンピックで、いったいどんなことを考えてレースに臨んでいるのかなあ〜。

この大会で金メダルいくつとれるのかな。

金メダルよりも大切なものを見つけて、そのために泳いでいるのかな。

フェルプス選手がんばれ!

日本人選手頑張れ!!

オリンピックがますます楽しい、そんな夏になりました。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

素敵なプレゼント

小学生クラスの生徒さんから、教室の英語アシスタントMiss Manaにこんな素敵なプレゼントがありました。

IMG_1044

 

 

Miss Manaはこの夏休み、名古屋と熊本のキッズゴスペルキャンプのお手伝いで8月上旬まで英語クラスのお手伝いはお休み中なので、いただいた手作りのブレスレットとお手紙を滞在先に送ったところ、本人から「とどいたよ〜。」との写真入りの連絡をもらいました。

 

 

 

NaoちゃんはMiss ManaとのB.Bカードの対戦を毎週楽しみに教室に通ってくれています。

ビンゴ、Break the T、1−2−3、波瀾万丈、カルタ、BBカードを使っていろんなゲームを楽しみながら、センテンスがどんどん染み込んで、たくさんの英語表現が理解できるようになっていると思います。私の英語での語りかけにも自然に反応し、日本語・英語で答えてくれます。

インプットがたまって行くのと比例して、少しずつ、ゆっくりと、自分で言いたいことを発信できる英語に繋がって行くのを楽しみにしています。

 

インプットと言えば、絵本の暗唱も楽しく続いています。

IMG_0024

 

今週はこの本を暗唱してくれました。一冊16ページ、200語ほどある本ですが、楽しい歌やチャンツに合わせて上手に暗唱してくれます。CTP絵本からのシリーズ、これまでに暗唱してくれた本は70冊を越えるのではないでしょうか。BBカードのみならず、たくさんの絵本のフレーズが染み込んでいることでしょう。

 

そして、何よりも素敵だな〜と思うのは「楽しみながら好きなことを続けている」、そんな英語との距離感がいいのだと思います。

英語は「勉強より習慣」、「習うより慣れよう」をモットーに、この夏も楽しく、BBカードと素敵な絵本に親しみたいと思います。

 

ちなみに、Miss Manaはこの曲をマスターして、キッズゴスペルキャンプで熱唱しているようです。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

言葉の先にあるもの 〜英語はツール・どんどん使おう〜

Do you remember when you first started riding a bicycle?

 

Emmy Bicycle補助輪付きの自転車でアパートのお庭を楽しそうに走る我家の二女

 

物心ついて、最初に「できるようになってうれしい!」と思ったことって何でしょう。

私にとってそれは、自転車に乗れるようになったことだと思います。

自転車に乗れるようになった40数年前の記憶は今でも鮮明に心と身体に染みついて残っています。上の写真は我家の二女が一生懸命自転車の練習をしている一枚ですが、まだこの時点では補助輪付きです。でも、満面のえみを浮かべて、ほんとうに嬉しそうです。

ましてや、補助輪なし!で走り始めた時の喜びはどんなだったか。

バランスとって、風きって、いつまでも、どこまでも走り続けて行きたい冒険心と、なんともいえない開放感に包まれて、もう最高の気分でした。

 

「いま、自分がいる世界から一歩踏み出して、もう少し遠くにいってみたい。」

 

自転車に乗れるようになると、私たちの行動範囲はぐっと広がり、行けなかったところに行けるようになり、見えなかった物が見えるようになり、知らなかったことを知るようになるのです。

自転車は今でも、少し遠くに私を連れて行ってくれる大切なツールです。

 

ホームステイ先

 

留学時代:アラバマ州のご夫妻の家にホームスティをしていた19才の頃、アメリカ人、ボリビア人、コロンビア人の友人たちと感謝祭のお祝いで撮った一枚。

 

 

 

私にとって「英語」はツールです。

日本語だけでは通じ得ない、新しい出会いがあり、知らないことを発見し、見たことのない景色を見ることができる、私が更に広い世界と繋がることのできる大切なツールです。

言葉の先にはいつも異文化への憧れがありました。

 

外国映画が好き。

洋楽が好き。

外国の人々の暮らしや習慣の違い、日本との共通点を発見するのはおもしろい。

異文化の中で生活し、日本と違う景色や思想や価値観にふれ、交流の架け橋になりたい。

 

 

そんな私と英語の出会いはごくごく普通のことでした。

中学校に通うようになって、部活以外で一番の楽しみだったのが英語の授業でした。

 

小学生の頃、我家には時々、父の仕事の関係で知り合いのアメリカ人が訪ねて来る事がありました。アラスカ出身のフィッシングガイドのおじさんだったのですが、当時中学生だった姉がそのおじさんと身振り手振りの英語で簡単な会話のやりとりをしているのを見て「あ〜、お姉ちゃんみたいに英語で話せたらいいなあ。」と憧れました。

おもしろい英語の先生との出会いとスピーチコンテストのおかげで、「英語は使えると世界が広がる、自分の知らない世界と出会いたい!」という気持ちをずっと持ち続けることができました。

IMG_0011

 

英語教室:中学生クラスの多読多聴の様子。みんな真剣にストーリーに聞き入っています。多読多聴をしている時間は頭の中が100パーセント英語の状態です。日本語を介して英語を理解することはしません。

 

 

 

中学生の私はお小遣いでベイシティローラーズやカーペンターズのレコードを買ったら、何度も繰り返し聞きました。大好きだったからです。

「兼高かおる世界の旅」が大好きで、現地の人と親しく会話して通じ合い、異文化を紹介してくれる彼女の姿に憧れていました。

高校時代は勉強や部活で忙しく、お楽しみとしてはなかなか見れなかった洋画ですが、定期試験が終わった日の学校帰り、ふと思い立ってひとり映画館に足を運び、E.T.を見て感動し「アメリカに行ってE.T.に会うんだ!」と密かに心に決めたのが昨日のことのようです。

 

英語は言葉です。

コミュニケーションのための「ツール」です。

伝えたい、理解したい、知りたいものや相手と繋がるための「手段」です。

英語の先には必ず憧れがあり、行きたい場所があり、会いたい人、繋がりたいものがあるのです。

 

「英語を本気でやろうと思ってるんですけど、どうしたらいいですか?」

 

よくこんな質問を受けます。

私が逆に聞くのは「どうして英語を使えるようになりたいんですか?」という質問です。

英語がただ単に話せるようになることを目的とするのではなく、英語の先に何があるかです。

 

「メジャーリーグが夢です。」

「国連で働きたい。」

「One Directionの歌が大好き!好きな曲を歌えるようになりたい。」

 

英語が使えるようになりたい皆さんを突き動かすモチベーションは何でしょう。

 

言葉の先に目的があり、モチベーションが高い時、英語は必ず上達していくはずです。

 

ボキャブラリーが乏しいから…

文法めちゃくちゃだし…

まちがったらどうしよう…

英語を使おうと思ってもいろんな不安があるでしょう。

 

でも所詮、英語はツールです。

使い始めることで、使い方にも慣れて行きます。

学校では英語の使い方をたくさん、特に「きちんと使う」使い方を教えてもらいますが、今知っている英語でできることはたくさんあるので、とにかく使ってみることから始めましょう。

英語の絵本や本を読んだり聞いたりすることもその一つで、とっても面白いですよ。生活の中に英語でやってみることを少しずつ増やしていくことをお薦めします。

IMG_0034

 

教室人気の絵本:可愛いイラストとユーモアが魅力のElephant & Piggie シリーズ。イラストと簡単な英語でこれだけのストーリーが楽しめると、もっと読みたくなります。

 

 

生活の中で英語を習慣にしてみましょう。

インターネット等がこれだけ普及している今日、英語は身の回りにあふれています。

多読多聴、映画、音楽、スポーツ、トーク、ニュース、テレビ番組、子ども番組、アニメ、Youtube、TED、絵本、小説、Podcast、NHK語学、なんでもいいと思います。皆さんの生活の中に、英語を日々取り入れる習慣をスタートしてみて下さい。英語の音に耳をならし、英語の言い回しに口をならし、英語を楽しみながら生活の一部に取り入れてみてください。

英語が日常の生活にある日々を続けていると、知らないうちにもっと遠くの、未知の世界に出て行って、走り回る自分を発見しているはずです。

英語はツール、楽しみながらどんどん使っていきましょう。

 

私も新しい言葉に挑戦してみようと、こんなのを見つけました。

 

イタリア語の音を楽しみながら、画像のかわいらしさの助けもあり、ストーリーの展開に十分ついて行けます。一日にひとつかふたつ、たった15分からできるイタリア語の習慣です。

我家にイタリア人の高校生がホームステイした事はこちらでも紹介しました。彼のお母さんとのやり取りは簡単な英語でしたのですが、私の伝えたいメッセージをイタリア語で伝えられたら素敵だろうなと考えるようになりました。

繋がりたい、伝えたい相手が具体的にいる場合、その言葉を使えるようになりたいというモチベーションはかなり高くなります。

お金をかけなくても、身近にあるお楽しみを見つけて、イタリア語でコミュニケーションしている自分の姿を思い浮かべながら、気長にできることを続けてみようと思います。

 

英語もこんなことから始めてみてはいかがでしょうか。

もともとはイギリスの番組なのでこちらがオリジナルです。

どこの国でも自転車に乗れるようになるのは、子どもにとっても親にとってもエキサイティングなことなんですね〜。

自転車も英語も、乗って、使って、素敵な場所へと出かけていきましょう!

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

Gifts of Love

It has truly been a wonderful birthday week!

My sister celebrated it with my favorite Disney story and its theme song, “Frozen Fever.”

IMG_0007

 

 To my only sister in the whole world!

 

 

 

Many friends and relatives sent me messages, and called to wish me a “Happy Birthday.”

My husband, daughters, and homestay son and his family gave me several surprise gifts.

IMG_0001 1

 

 

 

 

 

 

I am so thankful to God for the gift of love through special people in my life.

I love flowers.

I love tea, coffee, and good drinks.

I love birthday cakes.

I love music.

I love books.

I love messages and letters.

I love hugs.

I love how my family and friends showed their love in many different ways.

 

My oldest daughter sent me these two books and a letter from America.

IMG_0003 2

 

 

 

 

Her note at the end of her letter:

P.S. These are the books for you. They are symbolic of the love of books and reading that you have helped to cultivate in me. Thank you for sharing with me the joy of learning, of stories, of languages, and of the power of reading.

IMG_0009

 

 

When our youngest daughter was born,

 

 

IMG_0005 1

 

I had a handful with the baby, so my oldest started to read more and more to her younger sister.

 

 

 

IMG_0010

 

These are the good old days of our “cultivation of the love of books and reading”.

 

 

 

I love my family.

I love stories and books.

I love to share the story of my life, which is a wonderful gift from God!

 

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

小さな町の大きな国際交流

毎年6月〜7月は、我家に海外からの親戚やお友達が訪れるわくわくした季節です。

IMG_0003 1

 

 

 

 

 

 

 

今年はなんと、イタリアから15才の若者がやってきてくれました。

IMG_2124 1

 

昨年、我家の二女がイタリアで2ヶ月ホームステイしたのですが、そのお宅の息子さんが今年は我家にホームステイで遥々やって来たのです。

左:フィリポ君

中:イタリアにホームステイした二女

右:いつかスペイン語圏にホームステイしたい三女

 

二女はフィリポ君家族に娘のようにかわいがってもらい、イタリア語も上達して帰ってきました。今年は彼が我家で英語・日本語、異文化体験です。バイリンガルの我家の環境の中で、英語だけでなく日本語にも触れる事で、またひと味違ったホームステイ体験をしてもらいたいと思っています。

彼はテニス少年でもあるので、地元のクラブに一ヶ月限定の会員登録し、テニスを通しての交流も楽しみにしているようです。地元の皆さん、よろしくお願いします。

さて、英語教室の生徒さんたちはフィリポ君の来日を楽しみに待っていてくれました。

小学1年生のNちゃんは、お母さんと一緒に図書館でイタリアのガイドブックを借りて、その中に載っている地図や写真をフィリポ君に見せながらいろいろな質問を用意して来てくれました。

What city are you from?

-I’m from Lucca.

What is your favorite food?

-I like Lasagna.

こんな具合にいくつか質問をしたあとに、最後に手のひらに書いて来たイタリア語のフレーズを見せながら、Arrivederci!(さようなら)と元気にお別れの言葉を伝えてくれました。

フィリポ君からはCiao, ciao!(またね!)と答えが返って来て、とっても嬉しそうでした。

堂々と大きな声で恥ずかしがらずに、イタリアから遥々やってきたお兄さんとの異文化交流を英語を媒介に楽しんでいました。頼もしいかぎりです。

Nちゃんが質問をしていたときのキラキラしたまなざしがとっても印象的でした。素敵な交流の一場面を目の当たりにし、感動してしまいました。

 

さて、夕方からは中学生クラスのみんなとカードゲームで盛り上がりました。

フィリポ君、女子中高生の多いクラスでも大人気だったのですが、写真を撮り忘れました(爆)。

IMG_2328 1

 

こちらのクラスには我家のメンバーも参加。以前の投稿で紹介した”Apples to Apples “というボキャブラリーゲームをフィリポ君と一緒に試してみました。イタリア・アメリカ・日本、3カ国の、言葉を巡る微妙な文化の違いも楽しみながら、盛り上がりました!

 

 

小さな町の小さな教室での異文化体験・国際交流。

国や言葉が違っても、深いところでわかり合えるような貴重な体験をさせてもらっています。

知りたい、繋がりたい、いっしょに楽しみたい。

英語を使ったコミュニケーションで、いろいろな国の人たちと様々な交流ができる醍醐味をこれからも味わってほしいと思います。

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪

春・始める・続ける・Random thoughts

春です。

新しいスタートの季節です。

私の小さな教室にもこの春から多読を始めた仲間がいます。

IMG_0011

 

 

 

 

 

 

中学生二人、小学生一人。

年齢も好みも英語への興味もみんな違います。

教室のベースは多読とBBカード。

IMG_0005

 

 

小6生のBBカード・ミニ作文。

 

 

 

この二つをベースに英語習得のためのいろいろな可能性が生まれます。

読んでいる本もいろいろ。

IMG_0008

 

 

 

 

 

 

読み方もいろいろ。

それぞれの興味やペースによって、読む量や種類に違いは生まれるけれど、

ひとりひとりの英語が、ゆっくりと、着実に、上達していくことでしょう。

IMG_0005

 

 

 

 

 

 

やさしい英語から始めて、コツコツ読み続けて行くことで、英語を英語のまま吸収してほしい。

和訳をしないときちんと理解しているかどうかわからない、そんなやり方ではない。

ナチュラルな英語をそのままたくさん取り込んでいく。

IMG_0007

 

 

 

 

 

 

多読を始めたばかりの人たち、数年以上続けている人たち。

いろんな仲間がこの春も教室に通って来てくれています。

IMG_0002

 

 

BBカードのキャラクターがいろいろ出てくる楽しいイラスト入りのフリーライティング。

 

 

 

IMG_0001

 

 

この春多読3年目、中学生のフリーライティング。頭に思い浮かぶセンテンスを、辞書など使うことなく書き続けます。

 

 

「書きたいことを何でも、どんな英語でもいいから、イラスト入りもオッケー、とにかく10分間書いてみよう!」と去年から始めたフリーライティング。多読で英語のインプットがたまり、自然な英語を取り込んだ量が多い人ほど、スムーズに英語を書き続けることができるのです。

 

春は別れと出会いの季節。

STA_0009

 

この春、教室を巣立って行った仲間たちがいます。私の「似顔絵」をプレゼントしてくれました。

I like my smile and pink cheeks 🙂

結構似てる!?

 

 

季節や状況が変わっても、多読をコツコツ続けている仲間から嬉しい報告がありました。

春休み、おばあちゃんと京都旅行に行って来たという中学生。

「ホテルのロビーで暇つぶしてたら、英語がすう〜っと耳に入って来たんです。フロントの人が外国人旅行者の対応に困っていたようだったので、助けてあげたんです。ネイティブの英語が聞き取れたから、私けっこう英語わかってるんだな〜って。」

この経験を通して、彼女の英語に対する興味はますます膨らんだと思います。普段からたくさんの英語を読んだり聞いたりしていることで、ナチュラルスピードの普通の英語を耳にした時に「聞きとれる、わかる!」という自信が「助けてあげる」という行動につながりました。なんて素敵な報告なのでしょう。

この春、英語多読を始めた人、続けることを決めた人、今年もたくさん読んで、聞いて、話して、書いて、英語を使っていきましょう!

 

にほんブログ村 英語ブログへ
☆ランキング参加中☆
ボタンにクリックをよろしくお願いします♪